- リカバリー室完備
-
- 経験豊富な内視鏡専門医が在籍
- 土日でも診療・検査可能
- 日帰り大腸ポリープ切除対応
- クリニックグループ内 年間内視鏡検査数5700件
- 池袋駅より徒歩1分
Point
- 痛みや不安に対し最大限に
配慮した検査をおこなっています。
Symptoms このような症状はございませんか?
- 便が細くなった
- 便に血が混じっている(血便・下血)
- おなかにガスがたまっている
- 便秘・下痢をくり返している
- 腹痛を伴う嘔吐がある
- 便潜血で陽性になった
- おなかが張っている
- 以前の検査で大腸ポリープが見つかった
- 残便感がある
- 排便の習慣が変わった
Colonoscope 大腸カメラ(大腸内視鏡)検査について
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査とは先端にカメラがついた細い管(スコープ)を肛門から挿入し、大腸のはじまりから終わりまでをくまなく観察する検査です。
検査中にポリープや疑わしい病変があった場合にはその場で切除することも可能です。 小さいうちに切除しておけば将来的に癌になるリスクを減らす事ができます。
また、当院で使う内視鏡は特殊な波長の光を粘膜にあてることで小さな病変まで見逃さずに発見できるという特徴があります。
早期発見が難しい大腸がんではありますが、定期的に検査をすることで早期発見・早期治療が可能です。
Probability 日本人が一生のうちに
がんと診断される確率
男性
2人に1人が診断されています。
女性
2人に1人が診断されています。
大腸がんは男女ともに
がん罹患数の上位
食生活の欧米化に伴い大腸がんの死亡数はこの20年で1.5倍に増えています。
男女とも40歳代から増え始め、年齢を重ねるごとに罹患数が上がります。
そのため40歳を過ぎたら定期的な大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を受けましょう。
2020年がん罹患数の順位
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
---|---|---|---|---|---|
総数 | 大腸 | 肺 | 胃 | 乳房 | 前立腺 |
男性 | 前立腺 | 大腸 | 肺 | 胃 | 肝臓 |
女性 | 乳房 | 大腸 | 肺 | 胃 | 子宮 |
Point 当院が選ばれる13のポイント
鎮静剤を使用して、痛みや不安に
配慮した大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
検査への不安や痛みを最大限に抑えた状態で検査を受けていただくことができます。
経験豊富な内視鏡専門医による
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を担当させていただくのは、今までに数多くの検査をおこなってきた内視鏡専門医。確かな技術と観察力でわずかな病変も見逃しません。
FUJIFILM LED光源搭載内視鏡
「EP6000システム」を導入
当院はFUJIFILMの「EP6000」システムを導入しております。拡大内視鏡はもちろん、複数のLED照明を用い、粘膜の微妙な色の違いを強調できるという特徴があります。
血管や表面の構造が観察しやすくなるため、検査の精度が格段に上がります。
お腹の張りや痛みを最大限軽減する
「内視鏡用炭酸ガス送気装置」
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査では空気を入れて腸管を広げ、観察しやすくしながら進める事が従来の方法でしたが、その反面、お腹の張りや痛みを伴うものでした。
当院で使用している内視鏡用炭酸ガス送気装置では空気の代わりに炭酸ガスを使用しています。炭酸ガスは空気より200倍以上速やかに腸管に吸収されるため、お腹の張りや痛みを最大限軽減することができます。
大腸がんの原因となる
大腸ポリープはその場で切除
検査中に大腸がんの原因となる大腸ポリープが発見された場合、その場で切除することが可能です。当院では切除後の出血リスクが少ないコールドポリペクトミー術をおこなっています。
切除したポリープは病理組織検査で詳しく調べることも可能です。
胃カメラ(胃内視鏡)検査
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
当院では胃カメラ(胃内視鏡)と大腸カメラ(大腸内視鏡)を同じ日に受けていただくことが可能です。検査時間は胃と腸を合わせても30~45分程度で終了するため、お忙しい方や、食事制限・検査準備を一度に済ませたい方に選ばれています。
クリニックグループ内
年間5700件の内視鏡件数
当クリニックグループ内では1年を通して数多くの内視鏡実績があります。内視鏡に精通した専門医や看護師に安心してお任せください。
土日の診療・検査対応
“平日は時間がない” “平日は子供を預けられない”
といった方に選ばれています
下剤はリラックスできる
ご自宅で飲むことができます
当院では検査前の下剤をリラックスできるご自宅で飲んでいただいております。ご自宅なら「家事をしながら」「仕事をしながら」下剤の服用をすすめることができます。
検査は午前・午後どちらにも対応
検査は午前でも午後でもどちらでも受けていただけます。「検査を終えてからお仕事」や「お仕事をしてから検査」なども可能です。
リカバリー室完備
検査後は鎮静剤の作用がなくなるまでリカバリー室でゆっくりとお休みください。
池袋駅より徒歩1分
鎮静剤を使用するためお車はご利用できず、公共交通機関のご利用となりますが、当院なら駅からすぐの立地なので、お帰りも便利です。
施設基準を取得
当院は大腸ポリープ切除などの日帰り手術に対し、必要な基準(スタッフの人員配置・回復室の面積・緊急時の対応など)を満たしていると厚生局により認定を受け、短期滞在手術等基本料1の施設基準を取得致しました。これによりご受診者様にはより一層安全に検査を受けていただく事ができるようになりました。
※ポリープ切除をした場合、上記の加算が追加となりますが、ポリープ切除がない場合には加算対象にはなりません。
Flow 検査の流れ
インターネットからご予約ください。
まずは医師の診察を受け検査の予定を組みましょう。
気になる事はどんな事でもご相談ください。健康診断で精密検査になった方は結果表をご持参下さい。
検査前日について
検査前日は大腸内視鏡検査食(クリアスルー)をお召し上がりください。
これ以外には食事は摂取しないでください。
水分はいつもより積極的に摂取してください。
体調を整え、早めに就寝してください。
服用中の薬がある場合には前日まではいつも通り服用していただいて結構です。
※抗血栓薬を服用中の方は事前にお申し出ください。
当日検査前について
朝起きたらコップ1杯のお水をお飲みください。
検査が終わるまでお食事はできません。
検査の5時間前から腸管洗浄剤モビプレップの服用(2ℓ)を始めてください。
コップ1杯を10〜15分かけてお飲みいただき、形や色のある便が出なくなって
、ほぼ透明な水のような便になるまで飲み続けてください。
服用途中に気分が悪くなったり、全量飲んでも便が全く出なかったりする場合
にはクリニックまでご連絡ください。(03-5927-8280)
詳しい服用方法は当院からお渡しする説明用紙をご覧ください。
ご予約の時間になったらクリニックまでお越しください。
(診察券・保険証・同意書・飲み残しがある場合にはモビプレップもお持ちください
。)
鎮静剤を使用するのでご自分で運転しての(車・バイク・自転車)ご来院はお控えください。
検査について
ご体調の確認と便の状態の確認をさせていただいたあと、検査着に着替えていただき、腕に点滴をします。
内視鏡室に入室し、点滴から鎮静剤を入れ、検査開始です。
患者様の状態を観察するために血圧や酸素濃度を測定するモニターを装着します。
ベッドサイドには看護師が付き添い、検査は20分程度で終了します。
検査中に疑わしい病変があった場合には組織検査をしたり、ポリープがあった場合には医師の判断で切除したりします。
検査後について
鎮静剤が効いている間はリカバリー室でゆっくりお休みいただきます。
しっかり目が覚めたら、医師から検査結果について説明させていただきます。
組織検査をした場合、2週間後に再度来院していただき、組織検査の結果をお伝え致します。
検査後の食事開始時間については当日、看護師より詳しく説明させていただきます。
safety inspection
内視鏡検査を安心して
受けていただくために
感染症の原因となる病原微生物を確実に消毒
当院では内視鏡の消毒にカイゲンフォーマの「クリーントップ KD-1」を導入しております。「クリーントップ KD-1」は一般細菌・真菌はもちろん、芽胞形成菌や抗酸菌などの消毒抵抗性が高いとされている菌に対しても消毒効果が認められています。また消毒効果を一定に保つためにリアルタイムで濃度をモニタリングしていますので安心です。
内視鏡に使用する処置具は全てディスポーザブル
当院では前処置に使用する器具、組織を採取する鉗子、ポリープを切除するスネアなど全て清潔な使い捨て製品を使用しているため安心です。
Cost 検査費用
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
大腸内視鏡検査(観察のみ) | 約2,500円 | 約5,000円 | 約7,500円 |
大腸カメラ+生検+病理組織検査 | 約4,000円 | 約8,000円 | 約12,000円 |
大腸カメラ+ポリープ切除+病理組織検査 | 約8,000円 | 約16,000円 | 約24,000円 |
※追加で処置が必要になった場合やお薬の処方があった場合には上記の料金にプラスとなります。
以下の支払い方法でも承っております。
JCB・VISA・MasterCard・AmericanExpress・その他下記のカード、電子マネー
お知らせ
- 現在、お知らせはありません。
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-22-2F・L・C・ビル6F
池袋駅東口徒歩1分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
休診日:
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。